針貝有佳さんの講演(オンライン)開催のお知らせ

フィーノリッケペダゴー®資格認定講座

フィーノリッケペダゴー®資格認定講座

世界一幸福な国デンマーク※には勉強を教える先生と
社会性や心を育む先生”ペダゴー”がいます

※世界幸福度ランキング
2016年1位 10年連続TOP3

世界一幸福な国デンマーク※には
勉強を教える先生と
社会性や心を育む先生”ペダゴー”
がいます

※世界幸福度ランキング
2016年1位 10年連続TOP3

Pædagog(ペダゴー)とは

Pædagog(ペダゴー)は社会性や人間関係構築の専門家。
幼稚園や小学校だけでなく、高齢者、障がい者を支援する施設でも働いています。

日本では子どもの支援に関わる専門職は保育士・教員など、
高齢者の支援に関わる専門職は介護福祉士などがイメージしやすいかと思います。
その他にも社会福祉士や臨床心理士など、医療、福祉、教育分野等で活躍する対人支援職は様々あります。
対人支援でも分野や対象者(子どもと高齢者など)が違うと別の知識が必要なのでは?と思う方も少なくないでしょう。

人々が健康で幸せな日々を送るために、それぞれが抱えている課題に寄り添い、
教師、介護士など他の専門家と協力しながら解決できるように尽力する職業です。

デンマークでペダゴーになるには教育大学のペダゴー課程で1年間基礎過程を学んだ後、
0〜5歳の幼児、6〜18歳の児童と若者、社会・特別教育(若者と⼤⼈)の
三つの専門分野に分かれて勉強します。
合計約3年半かけて21に及ぶモジュールとインターンシップを交互に行い、
卒業時には即戦力として働ける人材育成プログラムに設計されています。

そんなペダゴーについて日本で学べます!

日本にもペダゴーが必要だという強い思いから、北欧教育フィーノリッケでは
本来約3.5年かかるプログラム内容の基礎部分を日本向けに独自開発し、
日本初の民間の資格認定講座として、FinoLykke®︎Pædagog(フィーノリッケペダゴー)を創設しました。

本講座でご習得いただく「フィーノリッケペダゴー」は、
主に保育園・幼稚園、小学校の低学年、アフタースクール、
ハンディキャップをもつ子どもたち、そしてご家庭等との活動の場を共にします。
幼保小の架け橋となる時期に、新しい生活環境の中で人間関係を構築する
サポートをしたり、小学校の教師と連携しながら、
段階を追ってゆるやかに子どものたちの学びの場を形成することで、
社会生活を楽しみ、学びに取り組むことができるようサポートしています。

スクロールできます

お問い合わせ

プログラム導入や研修・講演のご依頼等はこちらのフォームからお問い合わせください。